悪い口コミ
一方で座面のはがれ落ちや、縫製のほつれなど品質に関する意見も。個体差もありますが、価格を抑えている分そのような意見もあるようです。 しかし、サポートがしっかりしていているので迅速に対応してくれたという意見もありました。
しっかりした素材で座り心地もいいですし、作り方も簡単でとても良いのですが、1日で座面の昇降が出来なくなってしまいました。 (Amazonレビューより引用 )
買って2週間ほどで、立ったり座ったり深く腰掛けたらするたび、ぎしぎしと金属音がなります。 ネジなども閉めなおしたりしていますが、全く良くならず。運営に連絡。 問題の音などを撮影し送り、なんと問題のパーツを交換させていただきました! 対応は素晴らしいなと思いました! (Amazonレビューより引用 )
一年と少し使ったところ、座面の革にヒビが入りボロボロと剥がれてきてます。 (Amazonレビューより引用 )
GXTRACEのゲーミングチェアおすすめ7選 GXTRACEのおすすめゲーミングチェアをご紹介します。
1.Amazon売り上げ4位!オリジナルシリーズの「GXT101」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazon最初にご紹介するのは、GXTRACEのベーシックライン「GXT101」です。アームレストや座面の高さ調整も可能で、ゲーミングデスクや学習机などの高さに合わせやすいのが特徴。座面の下にはフットレストが収納されており、最大165°までリクライニングができるので、足を伸ばしてリラックスできる姿勢も保てます。推奨身長は140〜185cmとなっているので、お子さんから大人まで使うことができます。 ●商品詳細
公式サイトの価格:29800円(税込)※セール価格 耐荷重:165kg サイズ:54x55x120cm アームの形:昇降型
DATA
GXTRACE┃GXT101-WHITE
2.アームレスト連動型で手や肘もサポート!「GXT001」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazon座面のサイズは幅48cm×奥行き52cmと、ゆとりがあるアームレスト連動型のゲーミングチェアです。座面はお尻の形にフィットする3D形状になっているので、長時間作業でも安定感があります。リクライニングと背もたれの角度に連動してアームレストが可動するので、どんな姿勢でも手や肘をサポートしてくれます。推奨身長は145〜185cmなので低身長さんにもおすすめ。 ●商品詳細
公式サイトの価格:29800円(税込)※セール価格 耐荷重:136kg サイズ:112x70x70cm アームの形:連動型
3.ヘッドレスト強化型の「GXT570」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonこちらはヘッドレストが大きく作られているので、首・腰への負担を軽減することができます。頭をしっかり支えてくれるので、特に後傾姿勢でプレイすることが多い方におすすめです。アームレストは角度調整もできるので、肘や腕もしっかり支えてくれます。 ●商品詳細
公式サイトの価格:29800円(税込) 耐荷重:165kg サイズ:48x55x120cm アームの形:昇降型
GXTRACE┃GXT570-BLACK
4.ファブリック素材で蒸れにくい!「GXT303」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonこちらは柔らかい印象のファブリック素材でできているので、オフィスやリビングなどにも合う落ち着いたデザインとなっています。最大145°までリクライニングできるので、仕事やゲームだけでなく、映画鑑賞や読書などリラックスタイムにもおすすめです。 ●商品詳細
耐荷重:165kg サイズ:54x47x120cm アームの形:連動型
5.座面が広くて座りやすい「GXT501」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonこちらは、座面の幅が52cmと広く設計されているので、座面の上であぐらをかきたい方におすすめです。145°までリクライニングできるシートは、読書や映画鑑賞などリラックスタイムにもバッチリ。フットレストを使えば足を伸ばして使うこともできます。アームレストは、座面と連動するのでどんな体勢でもベストな位置で腕や肘を置くことができますよ。 ●商品詳細
耐荷重:165kg サイズ:50x52x50cm アームの形:連動型
GXTRACE┃GXT501
6.ピンク色がかわいい!「GXT101」
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonピンク色でかわいい「GXT101」シリーズのゲーミングチェアです。こちらのシリーズはお部屋のイメージに合ったカラーが選べるのも魅力。理想的な姿勢を保ちやすく、高さ調整も可能なので、ゲームだけでなく勉強や在宅ワークなど幅広いシーンで活用できます。 ●商品詳細
耐荷重:165kg サイズ:54x48.5x120cm アームの形:昇降型
GXTRACE┃GXT101
7.落ち着いたデザインでリビングにも◎「GXT303」ホワイト
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonこちらはファブリック素材でできた「GXT303」シリーズのホワイトカラーです。ブラウンとのバイカラーがおしゃれなので、ゲーミング感をおさえたシックなデザインをお探しの方におすすめです。 ●商品詳細
GXTRACE┃GXT303
GXTRACEのゲーミングチェアに関するQ&A GXTRACEのゲーミングチェアでよく検索されている疑問について調査してみました。
組み立て方法は?
GXTRACEのゲーミングチェアを組み立てる際は、付属の説明書に記載されているように作業します。作業時間は一人で作業した場合、約40分〜1時間半ぐらいかかります。
- 足羽根にキャスターと繋がる連結脚部を接続し、キャスターを取り付けます。
- ガスシリンダーとカバーを足羽根の中央にある穴に差し込みます。
- 肘置きと肘パッドを付属のネジで取り付けます。
- 座面にリクライニングパーツとカバーを取り付けます。
- 座面をひっくり返して段ボールやスツールの上に置き、シートプレートと肘置きを取り付けます。
- 座面を持ち上げながらガスシリンダーの差込口にガスシリンダーを差し込み、脚と座面を繋げます。
- 背もたれのパーツにリクライニングパーツとカバーを取り付けます。
- ネジ穴にキャップを取り付け、クッションをつけたら完成です。
足羽根がはめにくいときの対処法は?
足羽根パーツに連結脚部を取り付ける際、うまく取り付けられないという方も多いようです。足羽根パーツは下側からスライドするようにはめこむようにします。どうしても取り付けできない場合は、接続部分がしっかりかみ合っていることを確認し、プラスチックのハンマーなどで軽くたたくようにすると入れやすいです。
ガスシリンダーの交換はできる?
出典:イチオシ | 画像引用:Amazonガスシリンダーだけを交換することもできます。長期間座っていたゲーミングチェアの場合、自重でガスシリンダーが外れにくくなっていることがほとんどです。その際はプラスチックのハンマーなどで足羽根部分や座面部分を叩きながら少しずつ外していきます。 GXTRACEのゲーミングチェアは、互換性のあるガスシリンダーが多いので、好きな高さや色を選ぶことができますよ。
GXTRACEのゲーミングチェアの中古品はどこで買える?
GXTRACEのゲーミングチェアをコスパ良く買いたい場合は、中古品も検討してみるのもアリ。Amazonでは中古品も出品されていて、定価より5000円近くディスカウントされているものもあります。また、フリマサイトやヤフーオークションにも多数出品があり、運が良ければ1万円前後で買うことができます。
説明書はダウンロードできる?
ネットで調査したところ、説明書をダウンロードできるページは無いようです。購入した際に説明書が付属していなかった場合は、カスタマーサービスに連絡をして取り寄せてもらうように手配しましょう。付属品や解体方法を確認する際は、先ほどご紹介した取り付け方の動画でもチェックできます。 コスパのいいゲーミングチェアを選ぶならGXTRACE! 今回は、GXTRACEのゲーミングチェアについてご紹介しました。ピンからキリまであるゲーミングチェアの中でもお手頃価格なので、初心者さんにもおすすめです。今お使いの椅子を買い替えたいという方はぜひ、GXTRACEのゲーミングチェアも検討してみてはいかがでしょう。 ※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。 ※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。